個人のお客さま
個人のお客さま 個人の方
法人のお客さま
法人のお客さま 法人の方
企業情報
IR情報 IR情報

PDAを活用したビジネスモバイル総合サービス 「bモバイル・PDAサービス」を今夏より本格的に事業展開

No23
2001年6月4日

日本通信(株)、PDAを活用したビジネスモバイル総合サービス 「bモバイル・PDAサービス」を今夏より本格的に事業展開

-パーム、ハンドスプリング、シャープなどとアライアンス-

日本通信株式会社(本社:品川区北品川、社長:三田聖二)は、法人向けPDAモバイルサービス「bモバイル・PDAサービス」を今夏より本格的に事業展開します。

日本通信は、2000年6月より「bモバイル」のブランドのもとに、インターネット接続携帯電話などを利用して様々なビジネス支援を行うビジネスモバイル総合サービスを展開しており、これまでに30種類以上のASP(アプリケーションサービスプロバイダー)、CSP(コンテンツサービスプロバイダー)、セキュアイントラネット接続サービス、データ(インターネット)公私区分サービスなどを提供してきました。 PDA関連事業としては、2001年4月23日にはパームコンピューティング株式会社とそれぞれ協業を発表しました。

今後は、日本通信ならではの"マルチPDAデバイス"、"マルチ通信キャリア"といった特長を生かした「bモバイル・プラットフォーム」のもと個々の企業ニーズにカスタマイズしたPDAビジネスソリューションを提供します。 ビジネス用のPDAソリューションを構築する上では、「セキュリティ」、「利便性」、「コスト」の3要素がポイントとなります。 「セキュリティ」については、顧客企業との間を専用線やVPNで結ぶサービスや、通常のRADIUS認証に加えてワンタイムパスワード「SAFEWORD」による認証もサポートしており、また、SSLにも対応します。
「利便性」については、各企業のニーズに合わせた最適なPDA端末と通信方式を組み合わせて提供し、社内イントラネットやグループウェア、メールなどにセキュアにアクセス可能です。
更に「コスト」については、日本通信の「bモバイル・プラットフォーム」を活用することにより、企業が全てを自前でシステム構築するのに比べて費用も時間も格段に削減が可能です。
つまり、日本通信は、日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator)として、顧客企業の個別の要望に対して、"ワンストップ"で、"PDA端末から、通信・ソリューションまで"を完全アウトソーシングで実現します。

<パッケージ商品例>
Standard Edition
ハードウェア VISOR Delux
C@rd H"64 Petit
コンパクトフラッシュアダプタ
サービス 回線基本料金
リモートアクセスサービス ※1
FireMail Plus ※2
公私区分請求 ※3
 

※1 リモートアクセスサービス
企業ごとに割り振られたワン・ナンバーのアクセスポイントを全国どこからでも同一料金で利用でき、かつIP-VPNを経由し個人認証や端末認証をおこない、企業又は指定されたアプリケーションサーバーへアクセスが可能となるサービスです。
※2 FireMail Plus
ファイアウォールの設定などにより、会社のメールへインターネット経由からはアクセスできない環境でも、PDA端末のメーラーやブラウザーを操作して会社に届いているメールを確認することができます。これにより外出先でも会社のメールを閲覧、編集、転送が可能です。メールサーバーにIMAP4を採用。
※3 公私区分請求
通信料を公用(ビジネス使用分)と私用(個人の私用分)に分けて請求するサービスです。

イメージ

<参考>
「bモバイル」について

「bモバイル」は、PDAやインターネット接続携帯電話等を使ってインターネットやイントラネットへのアクセス、電子メールの送受信はもちろん、営業日報・経費精算・グループウェア他のビジネス・アプリケーションの利用、企業信用情報・業界別ニュース・辞書他のビジネスコンテンツの利用など、多方面にわたるビジネス活用が可能なサービスです。 日本通信の法人顧客約1,000社(2001年5月末現在)をはじめとして、あらゆる企業向けに提供されます。 「bモバイル」は、日本通信が開発した「パケットデータ従量課金システム(特許申請済)」などの独自機能を持つ「IPメディエーションサーバー」を介して提供され、ユーザーが利用したアプリケーションやコンテンツに応じて課金がなされます。また、日本通信独自の技術により、「パケットデータの公私区分(特許申請済)」も可能です。「IPメディエーションサーバー」は、携帯電話会社やASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)、CSP(コンテンツ・サービス・プロバイダー=コンテンツ提供会社)各社と専用線/VPNによりダイレクトに結ばれます。また、高セキュリティ技術の導入、パケットフィルタリング機能などにより、高度な信頼性を保ちます。 日本通信は、すべての携帯電話会社の回線提供が可能で、顧客企業に通信費の部署別集計サービ ス・公私区分サービスや、利用料金明細のインターネットによるWeb閲覧サービスなど各種の 高付加価値テレコム・マネジメント・サービスを提供しています。「bモバイル」サービスにより、 モバイルASP・CSPビジネスに参入するとともに、音声通話に加えデータ通信の従量課金や公私区分も開始しました。

イメージ
<bモバイルのシステムイメージ>

■日本通信について

社名: 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424)
代表者: 三田聖二(代表取締役社長)
資本金: 31億5,197万円
設立: 1996年5月24日
事業内容:
  • ●日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)
  • ●法人向けセキュアイントラネット接続サービス、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)サービスなどを「bモバイル・エンタープライズ」の名称で展開
  • ●第二種通信事業者として唯一、法人向けに携帯電話音声・データサービスと課金・請求・回収サービスを提供
  • ●一括請求、部署別集計、公私区分サービスやインターネット経由の請求データ配信などの付加価値サービスを提供

*記載されている会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。