日本通信、「簡単インターネットアクセスツール・bアクセス」を「1年間・定額つなぎ放題のデータ通信サービス・U100」に追加
No39
2002年6月12日
日本通信、「簡単インターネットアクセスツール・bアクセス」を 「1年間・定額つなぎ放題のデータ通信サービス・U100」に追加
- 誰でも、簡単に、インターネット接続や独自の増速機能の活用が可能に-日本通信株式会社(本社:東京都品川区、社長:三田聖二)は、「簡単インターネットアクセスツール・bアクセス」を、PHSパケット通信を活用した「bモバイル・プリペイドサービス U100」に6月12日(水)より導入します。既存のbモバイル・ユーザーも日本通信のホームページからダウンロードすることにより無償で利用が可能です。
bアクセスには、1)インターネット接続、2)Webアクセラレーター切替え、3)通信設定最適化、4)電波強度測定の4つの機能があります。PCの通信設定に慣れていない方でも、いつでも簡単にインターネット接続する事が可能です。更に、周辺の電波状況の確認機能、最適な通信パラメーターの設定機能、そして、bモバイル独自のWebブラウジング増速機能を駆使することにより快適なモバイル・インターネットを実現することができます。
「アクセラレーター」は、日本通信が独自の付加価値として提供しているサービスで、bモバイル・データセンターに設置した「アクセラレーター・サーバー」経由で通信することにより、ユーザーはWebベースのコンテンツをより速い体感速度で受信できるというものです。コンテンツの種類としては、HTML/XMLのテキストやGIF/JPEG画像などが対象です。アクセラレーターは、通常の2 - 3倍相当程度※の体感速度を実現する高速タイプMichelle(ミッシェル)と、1.5 - 2倍相当程度※の中速タイプMarion(マリオン)の2段階から選択が可能ですが、これまでは、ユーザーが自分自身でProxyなどのPC設定をその都度、切替えて活用していました。bモバイルユーザーは、bアクセスを使用することによりワンクリックで「Michelle(高速)を使う」,「Marion(中速)を使う」,「使わない」の切替えが可能となります。
日本通信の執行役員 福田尚久はbアクセスの導入にあたって、「最近行ったbモバイル・ユーザーに対するアンケートから、興味深いデータが2つ得られている。まず『bモバイル・ユーザーの41%が、初めて購入するモバイル通信手段としてbモバイルを購入』していた。また『ユーザーの64%がアクセラレーターを活用』している。この結果から、ユーザーは"簡単にインターネット接続でき、簡単にアクセラレーターを切替えられる"bアクセスを歓迎してくれるであろう。また、別のデータだが、コールセンターに寄せられる問合わせ内容を分析したところ『通信したい場所での電波状況に関する問合わせが28%』であった。こういった問合わせの多くは、bアクセスの"通信場所で掴まるアンテナ数と電界強度が一目で分かる"電界強度測定機能で解消されるであろう。今後もbモバイル・ユーザーの声に真摯に耳を傾け、ユーザーニーズに則ったサービスを開発していきたい。」と話しています。
日本通信は、MVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)として、2001年10月より「bモバイル・エンタープライズ」の名称で法人向けにデータ通信サービスの提供を行ってきました。bモバイル・エンタープライズは、DDIポケットのPHS網を利用したパケット通信方式によるEnd
to Endのデータ通信専用サービスです。企業ユーザーはノートPCやPDAに接続されたデータ端末を介して企業のイントラネット又はインターネットへのアクセスが可能となります。日本通信と顧客企業との接続には、専用線だけでなくVPNや広域LAN接続も用意しています。
また、12月からは「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人向けに同様のネットワークを利用して「定額・使い放題」のインターネット接続サービス提供を行っています。
※ 体感通信速度については何れも当社調べ、コンテンツ内容・通信条件等により異なります
参考資料
< bアクセスの仕様・詳細 >
●品名 bアクセス
●導入日 2002年6月12日(水)
●主な機能
-接続:簡単にダイヤルアップ接続が行えます
-アクセラレーター:2段階のアクセラレーター機能(増速機能)、Michelle(ミッシェル、高速)とMarion(マリオン、中速)、およびOffの切替えが簡単に行えます
-最適化:bモバイルに適したMTU(Max Transfer Unit 一度に送信できるパケットサイズを決めるパラメータ)とRWIN(Receive
Window Size 相手から送られてくるデータを
一時的にパソコンに溜めておく容量(バッファ)を決めるパラメータ)値を設定できます(Win 98SE,MEのみ)
-カード情報(電波強度測定):使用中のデータ通信カードの情報表示、周辺の電波強度測定が可能です
-リンク:bアクセスのバージョン情報表示、日本通信ホームページへのリンク
●対象OS、ブラウザー Windows98SE以降
InternetExplore5.01SP2以降
*Macintosh, Netscapeについては今後開発予定
●ダウンロード/詳細情報 http://www.bmobile.ne.jp/prepaid/baccess
●bアクセス画面表示例
インターネット接続
電波強度測定
OS | Win 95 | Win 98 | Win ME | Win 2000 | Win XP | Win CE2.0 | WinCE 2.11 | Win CE 3.0 | Mac8.5-9.2, 10.1.5 |
bアクセス注2 | - | ○SE以上 | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - |
アクセラレーター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○注1 | ○注1 | ○ | ○ |
メールブースター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - |
注1:WindowsCE2.0および2.1ではプロキシ設定の出来るブラウザーのみアクセラレーターが対応しています。
注2:bアクセスは現在Internet Explorer5.0.1SP2以上対応となります。Netscape対応版は今後開発予定です。
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 47億5,197万円 |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
*b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。
*その他記載されている会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。