定額・使い放題のワイヤレス通信サービス「bモバイル」で理経の公衆無線LAN「BizPortal (ビズポータル)」を利用するインターネット接続サービスを提供
No4-2003
2003年2月27日
日本通信、定額・使い放題のワイヤレス通信サービス「bモバイル」で 理経の公衆無線LAN「BizPortal (ビズポータル)」を利用する インターネット接続サービスを提供
- 「ネットワーク等価交換方式」でユーザーは追加の料金支払いや手続き不要 -
日本通信株式会社(本社:東京都品川区、社長:三田聖二)は、定額・使い放題のワイヤレス通信「bモバイル・プリペイドサービス」のサービス強化の一環として、株式会社理経(本社:東京都新宿区、社長:青柳勝栄)が提供する公衆無線LANサービス「BizPortal (ビズポータル」を追加の料金支払いや手続き無しの「ネットワーク等価交換方式」により利用可能とする「無線LANローミングサービス」を3月下旬より開始します。
bモバイル・ユーザーは、“無線LANローミングサービス1日利用(24時間使い放題)につきbモバイル・プリペイドサービス期間2日間分と相殺する”「ネットワーク等価交換方式」により面倒な手続きや追加の料金支払い無しで利用可能です。また、無線LANローミングサービスを利用する際のユーザー名・パスワードについてはbモバイル独自のものをそのまま認証に利用できます。更に、従来より定評のある簡単・快速コントロールツール「bアクセス」(新バージョン)により、bモバイル・ユーザーはPHS←→無線LANの切り替えや接続を、ストレス感じることなく行うことができます。
日本通信の「bモバイル・プリペイドサービス」は、「PHSパケット通信網を利用した、1年間/6ヶ月間インターネットつなぎ放題のワイヤレス通信料・インターネットアクセス料と、専用データカード」が一括となったサービスで、2001年12月より販売を開始しこれまでに15,000台以上の販売実績があります。
bモバイル・ユーザーの利便性を拡げるために、通信事業各社が提供するブロードバンド・ワイヤレス通信が可能な公衆無線LANサービスとの「無線LANローミングサービス」を推進しています。第1弾としてNTT
コミュニケーションズが全国350ヶ所で展開する「ホットスポット」を3月下旬より、第2弾としてNTT-MEとJR東海が東海道新幹線のぞみ停車駅でトライアルを開始する公衆無線LANサービスを4月中旬より利用可能(予定)となります。「bモバイル・無線LANローミングサービス」対象のネットワークは、今回の理経のBizPortalで更に拡大します。
理経のBizPortalサービスは、東京・新宿エリアのサービススポットで最大11Mbpsのブロードバンド通信を無線LAN技術で提供するインターネット接続サービスで、2002年11月26日よりサービス提供を開始しています。
日本通信は、日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)として、2001年10月より「bモバイル・データサービス」の名称で法人向けにデータ通信サービスの提供を行ってきました。bモバイル・データサービスは、DDIポケットのPHS網を利用したパケット通信方式によるEnd
to Endのデータ通信専用サービスです。企業ユーザーはノートPCやPDAに接続されたデータ通信カードにより企業のイントラネット又はインターネットへのアクセスが可能となります。日本通信と顧客企業との接続には、専用線だけでなくVPNや広域LAN接続も用意しています。
また、2001年12月からは「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人/法人向けに同様のネットワークを利用して「定額・使い放題」のインターネット接続サービスの提供を行っています。
日本通信は、各社の公衆無線LANサービスとの「無線LANローミングサービス」を今後も更に拡大していきます。また、マルチキャリア指向で3Gなどのブロードバンド対応も視野に入れています。
*bモバイルのPHSパケット通信サービスは、DDIポケットのパケット通信ネットワークを利用しています。理論値最高32kbps(下り)の通信を提供する電波を、電波状況や通信量により最大4波までを同時に利用するマルチリンク方式の通信方式と、独自のWebアクセラレーター/メールブースターを使用することで、100kbps超の体感速度(Usability)を実現しています。
【bモバイル・無線LANローミングサービス概要】
サービス開始
2003年3月下旬より
対象
下記のbモバイル・プリペイドサービスU100シリーズの既存及び新規ユーザー
- U100/U100-6M:「1年間/6ヶ月インターネットつなぎ放題のワイヤレス通信料・インターネットアクセス料と専用PCタイプPHSカード」のパッケージ
- U100C/U100C-6M:「1年間/6ヶ月インターネットつなぎ放題のワイヤレス通信料・インターネットアクセス料と専用CFタイプPHSカード」のパッケージ
* BMH10-Jユーザー(プリペイドサービス)の方も対象です。また、U-MAILシリーズ・ユーザーの方は対象外です。
利用方法
U100シリーズのユーザーは、追加の契約や手続きは必要ありません。bモバイルのユーザー名、パスワードをそのまま認証に使用可能です。
料金清算方法
「無線LANローミングサービス」1日利用(24時間使い放題)につき、bモバイル・プリペイドサービス期間2日間分と相殺。
*bモバイル・ユーザーは、「無線LANローミングサービス」を1日利用する度に、PHSパケット通信のプリペイドサービス期間が2日減少します。「無線LANローミングサービス」(24時間使い放題)はAM5:00より翌日のAM5:00を1日の期間とします。
サービスエリア
理経の提供する公衆無線LANサービス「BizPortal」のサービスエリア。
http://www.bizportal.jp/jp/
必要なハードウエア
IEEE802.11b(Wi-Fi準拠)の無線LANカードと無線LANに対応したPC/PDA。
もしくは同無線LAN機能を内蔵したPC/PDA。
*bモバイル・プリペイドサービスのパッケージ同梱のデータカードはPHSパケット通信専用ですので「無線LANローミングサービス」には利用できません。
添付資料
【bモバイル・サービス・システム図】
【bモバイル・データカード(PHSパケット通信用)】
![]() |
![]() |
PCカードタイプ | CFカードタイプ |
株式会社理経 会社概要 | |||
代表者 | 青柳 勝栄(代表取締役社長) | ||
資本金 | 32億4100万円 | ||
設立 | 1957年6月8日 | ||
事業内容 |
|
||
URL |
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 47億5,197万円 |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
*b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。