個人のお客さま
個人のお客さま 個人の方
法人のお客さま
法人のお客さま 法人の方
企業情報
IR情報 IR情報

定額・使い放題のワイヤレス通信サービス「bモバイル」用の6ヶ月間・シングルリンク方式更新ライセンスを新発売

No8-2003
2003年3月17日

日本通信、定額・使い放題のワイヤレス通信サービス 「bモバイル」用の6ヶ月間・シングルリンク方式※更新ライセンスを新発売

-U 100シリーズのユーザー向けに従来のマルチリンクタイプに加えてラインアップ追加 -

日本通信株式会社(本社:東京都品川区、社長:三田聖二)は、1年間/6ヶ月間 定額・使い放題のワイヤレス通信が可能な「bモバイル・プリペイドサービス」U100シリーズ用のサービス更新ライセンスとして6ヶ月間・シングルリンク※タイプを3月21日(金)より新発売します。更新ライセンスは、全国の家電量販店やオンライン・ショッピングサイトなどを通じてパッケージで販売されます。

更新ライセンスには、6ヶ月間インターネット使い放題のデータ通信料(シングルリンク方式)・インターネット接続料分のライセンスがパッケージされています。bモバイルユーザーは、U100シリーズ購入時より使用中のデータカードをそのまま利用してサービスを継続することができます。今回発売する6ヶ月間・シングルリンク更新ライセンスは、期間を6ヶ月間とし通信方式をシングルリンクとすることにより、更新価格を大幅に抑えました。
更新ライセンス・パッケージには更新手続き用のライセンスCD-ROMが同梱されていて、bモバイル・ユーザーはbモバイル・ネットワークに接続の上、更新用ファイルをクリックするだけの簡単な操作だけで手続きを完了することができます。また、同CD-ROMにはbモバイル独自の簡単/快速コントロールツール「bアクセス」と、メールブースター「Venus(ヴィーナス)」の最新版が納められています。

日本通信の執行役員 福田尚久は更新ライセンスの発表にあたって、「2001年12月よりコンシューマー向けにbモバイルの発売を開始したが、販売台数は2003年1月末までに15,000台(法人向けサービスを除く)を突破した。弊社はこの1年間に『プリペイド方式』、『Webアクセラレーター』、『メールブースター』、『簡単/快速コントロールツール bアクセス』、『Eメール専用定額使い放題サービスU-MAIL』など様々な独自サービスや新技術に取組んできた。この辺の姿勢を評価いただいた結果と受け止めており、今後も3月下旬から予定している『公衆無線LANローミング』など新たなサービスや技術を積極的にと導入していきたい。
更新ライセンスについては、これまではマルチリンク方式の1年間/6ヶ月間更新ライセンスを発売していたが、今回はシングルリンク方式の更新ライセンスを追加でラインアップした。この3月26日のマルチリンク方式※サービス1周年に伴い更新時期を迎えるbモバイル・ユーザーが多いが、『1年間bモバイルを使ってみたところメール中心の利用であった。シングルリンク方式でいいから更新ライセンスをなるべくリーズナブルにして欲しい』というライトユーザーのご要望にもお応えしたものである。
価格については、オープン価格ではあるが、店頭売価で24,000円前後になるのではないか。従来のマルチリンク方式の6ヶ月間(185日間)更新タイプEX-U100-6Mの39,000円前後と比べると割安である。月額換算すると4,000円程度となる。」と話しています。

日本通信の「bモバイル・プリペイドサービス」は、「PHSパケット通信網を利用した、1年間/6ヶ月間インターネットつなぎ放題のワイヤレス通信料・インターネットアクセス料と、専用データカード」が一括となったサービスで、2001年12月より販売を開始しこれまでに15,000台以上の販売実績があります。
bモバイル・ユーザーの利便性を拡げるために、通信事業各社が提供するブロードバンド・ワイヤレス通信が可能な公衆無線LANサービスとの「無線LANローミングサービス」を推進しています。NTT コミュニケーションズが全国350ヶ所で展開する「ホットスポット」と理経が東京・新宿エリアを中心に展開する「BizPortal (ビズポータル)」を3月下旬より、また、NTT-MEとJR東海が東海道新幹線のぞみ停車駅でトライアルを開始する公衆無線LANを4月中旬より利用可能(予定)となります。bモバイル・ユーザーは、追加の手続きや料金支払い無しで、PHSデータ通信に加えて各社の公衆無線LANネットワークも「ネットワーク等価交換方式」で利用可能です。

日本通信は、日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)として、2001年10月より「bモバイル・データサービス」の名称で法人向けにデータ通信サービスの提供を行ってきました。bモバイル・データサービスは、DDIポケットのPHS網を利用したパケット通信方式によるEnd to Endのデータ通信専用サービスです。企業ユーザーはノートPCやPDAに接続されたデータ通信カードにより企業のイントラネット又はインターネットへのアクセスが可能となります。日本通信と顧客企業との接続には、専用線だけでなくVPNや広域LAN接続も用意しています。
また、2001年12月からは「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人/法人向けに同様のネットワークを利用して「定額・使い放題」のインターネット接続サービスの提供を行っています。

※bモバイルのPHSパケット通信サービスは、DDIポケットのパケット通信ネットワークを利用しています。シングルリンク方式は、理論値最高32kbps(下り)の通信を提供する電波により通信を行います。一方、U100シリーズでは電波状況や通信量により最大4波までを同時に利用するマルチリンク方式の通信方式を採用しています。

【6ヶ月間・シングルリンク更新ライセンスの仕様・詳細について 】

発売日:
2003年3月21日(金)

品名・型番
6ヶ月間シングルリンク更新ライセンスEX-U50-6M

販売価格:
オープン価格

更新対象者:
-U100、U100-6M、U100C、U100C-6M、BMH10-Jを利用中のbモバイルユーザー
-上記商品のサービス期間終了後185日以内のbモバイルユーザー

更新ライセンス内容:
6ヶ月間(185日間)シングルリンク方式使い放題のデータ通信料/インターネット接続料

パッケージ内容:
ライセンスCD-ROM(更新用ファイル、簡単/快速コントロールツール「bアクセス」Winows版ver.2.2(シングルリンク方式専用) 、メールブースターWindows版「Venus」、U100シリーズ・プロモーションビデオ)
紙関係(更新方法ステップガイド、ライセンス証)

パッケージ写真:

イメージ イメージ
パッケージ ライセンスCD-ROM

 

【bモバイル・サービス・システム図】

bモバイル・サービス・システム図

■日本通信について

社名: 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424)
代表者: 三田聖二(代表取締役社長)
資本金: 47億5,197万円
設立: 1996年5月24日
事業内容:
  • ●日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)
  • ●法人向けセキュアイントラネット接続サービス、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)サービスなどを「bモバイル・エンタープライズ」の名称で展開
  • ●「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人向け「定額・使い放題サービス」を展開
  • ●第二種通信事業者として唯一、法人向けに携帯電話音声・データサービスと課金・請求・回収サービスを提供

*b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。その他記載されている会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。