定額制ワイヤレス通信サービス「bモバイル」で公衆無線LANとPHSを統合して利用できるサービスを本格的に提供開始
No24-2003
2003年7月22日
日本通信、定額ワイヤレス通信サービス・bモバイルで 公衆無線LANとPHSを統合して利用できるサービスを本格的に提供開始
-2つのネットワークを簡単に利用可能とするbアクセスWiFiベータ版をリリース、 bモバイル・ユーザーは7/22-8/31の間体験トライアルとして 有料公衆無線LANローミングを最大5日間まで無料で利用可能 -
日本通信株式会社(本社:東京都品川区、社長:三田聖二)は、定額ワイヤレス通信サービス・bモバイルでPHSに加え公衆無線LANも統合して利用できるサービスを本格的に提供します。PHSと無線LANの両方を簡単に利用できるツールを「bアクセスWiFi」の名称で開発中ですが、そのベータ版を7月22日(火)よりU100シリーズのbモバイル・ユーザー向けにリリースします。また、「bアクセスWiFi」ベータ版提供に合せて7月22日(火)-8月31日(日)の間は、bモバイル・ユーザーが有償の公衆無線LANローミングを最大5日間無料で利用できる体験トライアルも実施します。
日本通信は通信事業各社が提供する公衆無線LANサービスとの「無線LANローミングサービス」を、2003年3月のNTTコミュニケーションズのホットスポットを皮切りに、理経のBizPortal(東京・新宿区域中心)、JR東日本/日本テレコム、JR東海/NTT ME、みあこネット(京都地区中心)、FREESPOT(フリースポット)と推進しており、ローミング利用可能な公衆無線LANスポット数は1、300ヶ所を超えました(2003年7月1日現在)。bモバイルユーザーは「エリアカバレッジの広いPHSパケット通信」と「ブロードバンド通信が可能な公衆無線LAN」を個別の契約を行うことなく統合して利用することができます。
bモバイルのPHS/公衆無線LAN統合サービスの2大特長は、
● PHS/公衆無線LAN統合ツール「bアクセスWiFi」により簡単に利用可能
「bアクセスWiFi」は標準機能として無償で提供されるツールで、bモバイル・ユーザーは簡単にPHSと公衆無線LANを切替えて双方のネットワークを利用することができます。各公衆無線LANサービスごとに異なる設定をする必要が無く、
PHS/公衆無線LANそれぞれのネットワークの通信・接続状態は、1)無線LANが可能なエリアでは無線LAN >、2)利用できないエリアでは無線LAN ×、3)通信・接続中は無線LAN〈…〉(無線LANの場合、PHSも同様)といった3つのステータス・モードで一目で確認できます。公衆無線LANネットワークごとに異なるESS-ID、Wepキー、ユーザーID、パスワードなどの複雑な個別設定を行うことなく、また最新の公衆無線LANスポット情報もインターネット接続時に自動的にアップデートされます。公衆無線LAN以外にも、「ユーザー定義」機能によりホーム無線LANや社内無線LANなどの設定をユーザー自身が行うことにより統合利用することも可能です。
● 「ネットワーク等価交換方式」により簡単に料金清算
bモバイル・ユーザーが有料の公衆無線LAN(NTTコミュニケーションズのホットスポット、理経のBizPortalなど)を利用した場合は、公衆無線LAN1日利用(24時間使い放題)につき、bモバイル・プリペイドサービスのプリペイド期間2日分と日付清算する「ネットワーク等価交換方式」で利用可能です。bモバイル・ユーザーは、いつでも公衆無線を利用でき、利用時も追加の料金支払いも必要ありません。
6月13日(金)よりbモバイルユーザーから公募で選ばれたテスター50名による「bアクセスWiFi」プリベータ版(ver.3.0プリベータ版)についてのテストを実施しており、全国のテスターの利用環境検証レポートも参考にしながら開発を進めています。NTTコミュニケーションズのホットスポットなど有償の公衆無線LANローミングを最大5日間無料で利用できる期間限定トライアルにより、さらに幅広くbモバイル・ユーザーに「bアクセスWiFi」を体験/テスト利用いただき、8月には最終版の「bアクセスWiFi」を提供する予定です。
日本通信は日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)として、DDIポケットのPHSパケット通信網を利用して2001年10月より「bモバイル・データサービス」の名称で法人向けにデータ通信サービスの提供を、また2001年12月からは「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人向けに同様のネットワークを利用して「定額・使い放題」のインターネット接続サービスの提供を行っています。
【bアクセスWiFi ベータ版 概要】
対象ユーザー | U100シリーズ(U100C、U100C-6M、U100C-24M、U100、U100-6M、BMH-10J) ユーザー |
対象OS | WindowsXP以降(日本語版/英語版)対応(2003年7月22日現在) |
対象ブラウザ | InternetExplorer5.5SP2以降 ※Netscape版については今後開発予定 |
機能 | 従来のbアクセスの機能(ワンクリック接続、Webアクセラレーター設定、電波強度確認、有効期限確認など)に「PHS⇔無線LANローミング」をメイン機能として追加して大幅バージョンアップ。bモバイルのローミング対象となる公衆無線LANが簡単に利用できるのに加えて、「ユーザー定義」で登録すれば社内無線LANやホーム無線LANなども簡単に利用できます。 |
【bアクセスWiFi ベータ版 体験トライアル】
対象ユーザー | U100シリーズ(U100C、U100C-6M、U100C-24M、U100、U100-6M、BMH-10J) ユーザー |
期間 | 7月22日(火)-8月31日(日) |
対象公衆無線LAN | 現在ローミング利用可能な公衆無線LAN事業者すべて ・NTTコミュニケーションズ ホットスポット ※1 ・理系 BizPortal(ビズポータル) ※1 ・JR東日本/日本テレコム 無線による、駅でのインターネット接続実験 ・JR東海/NTT-ME 公衆無線LANインターネット接続トライアル ・みあこネット 公衆無線インターネットプロジェクト ・FREESPOT協議会 FREESPOT ※1 有料公衆無線LANローミング対象 (無線LAN1日利用とプリペイド期間2日分を日付精算) |
利用の条件 | ユーザー登録を正しくしていること |
特典内容 | 期間中、有償公衆無線LAN5日間利用分(最大)の無償提供 *期間終了後、有償公衆無線LAN利用分(最大5日分)をユーザーへ還元 |
無線LANローミングサービス、bアクセスWiFi、体験トライアルの詳細はこちらも併せてご覧ください
http://www.j-com.co.jp/prepaid/wlan/
(注)
※bモバイル・プリペイドサービスのパッケージ同梱のデータカードはPHSパケット通信専用ですので「無線LANローミングサービス」には利用できません。
※b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。「ホットスポット」はNTTコミュニケーションズ(株)の登録商標です。
添付資料
<bモバイル・サービス・システム図>
【bモバイル・データカード(PHSパケット通信用)】
|
![]() PCカードタイプ |
【bアクセスWiFi ベータ版 画面】
PHS⇔無線LAN切替基本画面 |
利用出来ない状態 | 利用可能な状態 | 接続・通信中 | |
PHS | ![]() |
![]() |
![]() |
無線LAN |
![]() |
![]() |
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 15億円 |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
※b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。「ホットスポット」はNTTコミュニケーションズ(株)の登録商標です。