PDA専用の定額つなぎ放題のワイヤレス通信サービスを医療用機械器具の輸入・販売大手のシーメンス旭メディテック(株)に納入
No28-2003
2003年8月20日
日本通信(株)、PDA専用の定額つなぎ放題のワイヤレス通信サービスを 医療用機械器具の輸入・販売大手のシーメンス旭メディテック(株)に納入
- 月額1,900円の料金プランも評価され、モバイル・コンピューティング推進に貢献 -
日本通信株式会社(本社:東京都品川区、社長:三田聖二)は、法人向けデータ通信サービス「bモバイル・データサービス」のPDA向けプランである「PDA専用の定額つなぎ放題のワイヤレス通信サービス」を、医療機器の輸入・販売大手のシーメンス旭メディテック株式会社(本社:東京都品川区、社長:平塚昭博)に190ユーザー分を提供し、同社では7月22日(火)より本格運用を開始しました。
シーメンス旭メディテックはシーメンス医療機器グループの日本法人にあたり、グループのIT化戦略のもとモバイル・コンピューティングを推進しています。シーメンスグループがワールドワイドで導入しているSAP/R3システムを、サービスエンジニアやセールススタッフがモバイル環境からでも活用できるワークスタイルの実現を目指しています。今回はPDA活用の第一歩として、独自開発したインターフェース「Mobile Companion(開発コード名“SAKURA”)」が搭載されたPDAを全サービスエンジニア190名に配布し、定額使い放題のサービスを利用してSAP/R3システムにタイムリーにアクセスする体制を築くことができました。具体的には、機器メンテナンス及びサービスに対して、最適なスケジューリング、部品調達、検収、レポーティングまでの作業がPDA上で可能となりました。「bモバイル・データサービス」の採用にあたっては、日本通信の柔軟な法人向けサービスの実績と、月額1,900円という思い切った定額プランが決め手となりました。
日本通信の「bモバイル・データサービス」導入にあたり、シーメンス旭メディテックの情報システムサポートグループの森グループ長は、以下のようにコメントしています。
「今まではモバイルPCを利用して作業を行っていたが、『もっと手軽なツールへ』、『少しでもレポーティングにかける時間の短縮を』といった要望が強かった。当初は、既存のPC用の通信カードをPDAと共用することも考えたが、日本通信のPDA専用サービスが提供されたことにより、コストが増加することなく、また、カードを差換える煩わしさもなくPDAでのモバイルが実現した。」
日本通信は日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)として、DDIポケットのPHSパケット通信網を利用して2001年10月より「bモバイル・データサービス」の名称で法人向けにデータ通信サービスの提供を、また2001年12月からは「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人向けに同様のネットワークを利用して「定額・使い放題」のインターネット接続サービスの提供を行っています。
bモバイル・ユーザーの利便性を更に拡げるために、通信事業各社が提供するブロードバンド・ワイヤレス通信が可能な公衆無線LANサービスとの「無線LANローミングサービス」をNTT
コミュニケーションズが全国で展開する「ホットスポット」を皮切りに推進しています。
*b-mobileサービスは、DDIポケット株式会社のパケット通信ネットワークを利用しています。理論値最高32kbps(下り)の通信を提供する電波を、電波状況や通信量により最大4波までを同時に利用するマルチリンク方式の通信方式と、独自のWebアクセラレーター/メールブースターを使用することで、100kbps超の体感速度(Usability)を実現しています。
<法人向けPDA専用定額つなぎ放題サービスの仕様・詳細について
発売日 | 2003年6月12日(木) | |
型番 | PHS-MULTI-PDA | |
販売価格 | 月額利用料1,900円/ID 初期費用2,500円/ID CFタイプPHSデータ通信カード22,000円/枚 |
|
販売条件 | 1社当り50ID(ユーザー)以上 月当り2社までの限定販売 |
|
対象PDA | CFタイプの通信カードが利用でき、下記のOSを搭載している機種 ・PocketPC OS搭載機種 ・Palm OS搭載機種 ・Sharp Zaurusシリーズ ・京セラ PocketCosmo *詳しくは、別途お問い合わせください。 |
|
仕様 | サービス仕様: | ・ DDIポケット株式会社パケット通信方式 ・ インターネットアクセス |
通信カード (BMH10C-J)仕様: |
外形寸法:43.0mm×59.0mm×5.0mm Compact Flash TypeII準拠 重量:約20g 使用電源:DC5V/3.3V共用(カードスロットより供給) 平均消費電流:約200mA(マルチリンク通信時) 制御コマンド:ヘイズATコマンド準拠 |
|
通信エリア: | DDI ポケット通信ネットワークを使用 マルチリンク方式で下り128kbps、上り68kbps(ベストエフォート) ※現状では「無線LANローミングサービス」は行えません |
添付資料
【bモバイル・サービス・システム図】
【bモバイル・データカード写真】
【シーメンス旭メディテック採用PDA端末】
Mobile
Companion搭載 特製PDA
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 15億円 |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
※b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。「ホットスポット」はNTTコミュニケーションズ(株)の登録商標です。