個人のお客さま
個人のお客さま 個人の方
法人のお客さま
法人のお客さま 法人の方
企業情報
IR情報 IR情報

ネットイン京都が提供するPDAで新聞などが“聴ける”サービス「ユビキタス・ラジオ」とPDA本体、ワイヤレス通信を一体化した商品を開発

No30-2003
2003年9月2日

日本通信、ネットイン京都が提供するPDAで新聞などが“聴ける”サービス 「ユビキタス・ラジオ」とPDA本体、ワイヤレス通信を一体化した商品を開発

- 視覚障害者にも優しい、ハード、通信、サービスが一体になった All in Oneタイプの商品として9月2日(火)より発売開始 -

日本通信株式会社(本社:東京都品川区、社長:三田聖二)は、株式会社ネットイン京都(本社:京都市中京区、社長:高木 治夫)が提供するPDAで新聞コンテンツなどを読み上げるサービス「ユビキタス・ラジオ」とPDA本体、定額使い放題のワイヤレス通信が一体になった商品を開発し、「ユビキタス・ラジオAll in Oneパッケージ」の名称で2003年9月2日(火)より発売します。

昨今、ユビキタス・ネットワーク社会の到来が話題にのぼるようになり、様々な企業や団体からワイヤレス通信をあらかじめ組み込んだ商品のアイデア提案がなされています。
日本通信では、日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)として、このようなワイヤレス通信一体型の商品やサービスの開発を積極的に進めています。
ネットイン京都が提供するサービス「ユビキタス・ラジオ」は携帯情報端末(PDA)に、Web上で公開された新聞記事情報などをダウンロードし、音声で聴けるサービスです。ラジオ電波のかわりにインターネットを使った、目が見えにくい方や高齢者の方が利用しやすい新時代の「ラジオ」がコンセプトです。

今回発売する「ユビキタス・ラジオAll in Oneパッケージ」には、
-ハードウェア(PocketPC2002搭載のPDA)
-ワイヤレス通信(ユビキタスラジオ・コンテンツに関する1年間定額使い放題の通信料、データカード)
-コンテンツ(1年間分の「ユビキタス・ラジオ」サービス利用料)
-初期セットアップ
が含まれています。
全てが一体となったAll in Oneタイプのパッケージなので、ユーザーは面倒な手続きやセットアップ無しに、直ぐに「ユビキタス・ラジオ」サービスを利用可能です。
販売価格130,000円(消費税別)の通常バージョンの他に、「bモバイル・リサイクルプログラム」により回収されるリサイクル品のデータ通信カードを利用する「リサイクルバージョン」(110,000円(消費税別))も販売します。

日本通信は日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator = 仮想移動体通信事業者)として、DDIポケットのPHSパケット通信網を利用して2001年10月より「bモバイル・データサービス」の名称で法人向けにデータ通信サービスの提供を、また2001年12月からは「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人向けに同様のネットワークを利用して「定額・使い放題」のインターネット接続サービスの提供を行っています。
bモバイル・ユーザーの利便性を更に拡げるために、通信事業各社が提供するブロードバンド・ワイヤレス通信が可能な公衆無線LANサービスとの「無線LANローミングサービス」をNTTコミュニケーションズが全国で展開する「ホットスポット」を皮切りに推進しており、総スポット数は1,600ヶ所を超えました(2003年8月末日現在)。

【ユビキタス・ラジオAll in Oneパッケージ 概要】

販売時期 2003年9月2日(火)
販売価格 通常バージョン 130,000円(消費税別)
リサイクルバージョン110,000円(消費税別)
*リサイクルバージョンはリサイクルプログラムの状況により販売数に制限が出る場合があります。
パッケージ内容 -ハードウェア(PocketPC2002搭載のPDA)
-ワイヤレス通信(ユビキタスラジオ・コンテンツに関する1年間定額使い放題の通信料、データカード)
* 「1年間定額使い放題の通信」は「ユビキタスラジオ・コンテンツ」利用だけが対象となり、一般のインターネット接続はできません。
-コンテンツ(1年間分の「ユビキタス・ラジオ」サービス利用料)
-初期セットアップ
利用方法 -ユーザーは、PDAで専用の音声ブラウザを起動。
-新しい情報が欲しいときは、インターネットを通じてユビキタス・サーバに接続、このサーバ内に蓄えられている情報をダウンロード。
-一度ダウンロードした情報は、接続を切ったのちも再生できるので、戸外や交通機関の中など“いつでもどこでも”移動しながら利用可能。
-操作は、電源のほかボタン3つのみで、“誰でも”簡単に利用可能。
販売チャネル - 日本通信(株)より直販(コールセンターで電話かEメールにて注文受付)
注文窓口:日本通信(株)コールセンターTEL: 03-5767-9111 / e-mail: bshop@j-com.co.jp
- 株式会社アクセスインターナショナルでの販売
*アクセスインターナショナルでの販売開始は9月下旬を予定しています。
http://www.accessint.co.jp

【「ユビキタス・ラジオ」概要】
分野 番組 カテゴリおよび内容
ニュース 毎日インタラクティブの一部
国際、社会、スポーツ、政治、経済
Sankei Webの一部
国際、社会、スポ-ツ、政治
SANSPO.COMの一部
野球、サッカー、モータースポーツ、ゴルフ、ファイト、芸能
ビジネス 大前研一通信の一部 世界情勢や政治・経済問題について、大前研一が直言
IT Digital トゥディ
IT関連
読み物 青空文庫
著作権フリーの文学作品などからセレクト

イメージ『ユビキタス・ラジオ』の詳細はこちらを参照ください。

【bモバイル・リサイクルプログラムについて】

リサイクル・プログラムは福祉目的等のために、bモバイル・プリペイドサービスを更新されなかったユーザーから、カードを返却いただき、別商品に再生して再利用するプログラムです。
●カード返送先:日本通信(株)リサイクルプログラム係宛
http://www.j-com.co.jp/prepaid/u-radio/

【写真】

イメージ   イメージ
パッケージ
(印刷用画像はこちら
  CFタイプデータ通信カード
(印刷用画像はこちら

■日本通信について

社名: 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424)
代表者: 三田聖二(代表取締役社長)
資本金: 15億円
設立: 1996年5月24日
事業内容:
  • ●日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)
  • ●法人向けセキュアイントラネット接続サービス、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)サービスなどを「bモバイル・データサービス」の名称で展開
  • ●「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人向け「定額・使い放題サービス」を展開

※b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。「ホットスポット」はNTTコミュニケーションズ(株)の登録商標です。インテル、Centrino は、米国およびその他の国におけるインテル コーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。