無線LANスポットとPHSデータ通信が定額使い放題となる世界初のサービス、「bモバイル PLATINUM(プラチナム)」を新発売
No31-2003
2003年9月18日
日本通信(株)、無線LANスポット※1とPHSデータ通信が定額使い放題となる 世界初のサービス、「bモバイル PLATINUM(プラチナム)」を新発売
- PHS/無線LAN統合ツール「bアクセスWiFi」※2によりユーザーは簡単に利用が可能 -
日本通信株式会社(本社:東京都品川区、社長:三田聖二)は、定額 使い放題のワイヤレス通信サービスbモバイルのフラッグシップとして、「無線LANスポットとPHSデータ通信の両方のネットワークが利用可能な1年間定額・使い放題のワイヤレス通信サービスのパッケージ」を「bモバイルPLATINUM(プラチナム)」の名称で9月25日(木)より全国の家電量販店やオンラインショップなどで新発売します。
bモバイルPLATINUMは、bモバイル・サービスがローミングを行っている全国約2,000ヶ所の無線LANスポットと人口カバー率94%を誇るPHSパケット通信ネットワークの両ネットワークが利用可能な世界初の定額使い放題のサービスで、「CFタイプPHSデータカードと無線LANカード、更には1年間インターネットつなぎ放題のデータ通信料/ISP料」の全てが入ったAll in Oneパッケージとして販売されます。ユーザーは面倒な手続きや契約なしで、利用場所や目的に合わせて無線LANとPHSのネットワークを使ってインターネットにアクセスすることが出来ます。
その利用にあたっては、「bアクセスWiFi(ワイファイ)」※2というPHS/無線LAN統合コントロールツールが標準機能として提供されるため、bモバイル・ユーザーは簡単にPHSと公衆無線LANを切替えて双方のネットワークを利用することができます。PHS/無線LANそれぞれのネットワークでの通信・接続状態は、1)無線LANが可能なエリアでは 、2)利用できないエリアでは
、3)通信・接続中は
(無線LANの場合:PHSの場合も同様)といった3つのステータス・モードにより一目で確認できます。無線LANネットワークごとに異なるESS-ID、Wepキー、ユーザーID、パスワードなどの複雑な個別設定を行うことなく、また最新の無線LANスポット情報もインターネット接続時にアップデート可能です。無線LANスポット以外にも、「ユーザー定義」機能によりホーム無線LANや社内無線LANなどの設定をユーザー自身が行うことにより統合利用することも可能です。
日本通信の執行役員 福田尚久はbモバイルPLATINUMの発表にあたって、「bモバイル・サービスでは、エリアカバレッジの広いPHSパケット通信に加え、2003年3月よりブロードバンド接続も可能な無線LANスポット を「ネットワーク等価交換方式」という日付清算の方式で提供を始めた。同時に両ネットワークをストレスなく利用できるツール・bアクセスWiFiのベータ版を7月より提供開始し、bモバイル・ユーザーの無線LANスポットのご利用数は徐々に上がってきている。
このような状況の中、bモバイル・サービスのフラッグシップとしてPLATINUMの発売に踏み切った。価格はオープン価格ではあるが、店頭売価で15万円弱程度になるであろう。国内2,000ヶ所の無線LANスポットと、体感3倍速で利用可能な全国カバーのPHSパケット通信網の両方が使えるPLATINUMは、現時点では最強のワイヤレスサービスと自負しているが、戦略的なプライスでご提供させていただく。更新ライセンスは6ヶ月間のものを7万円弱で発売予定である。
最近ではインテル(R)社の Centrino(TM)搭載ノートPCが、その高バッテリー性能とあいまってマーケットでの存在感を増しており、無線LAN機能を内蔵したノートPCのモバイル活用が今後も益々進むであろう。PLATINUMはそういった無線LANが欠かせないと感じているユーザーにぴったりのサービスである。利用可能な無線LANスポット数は現状で2,000ヶ所程度であるが、年度末の2004年3月には倍増と益々の拡大を見込んでいる。」
と話しています。
日本通信は日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)として、DDIポケットのPHSパケット通信網を利用して2001年10月より「bモバイル・データサービス」の名称で法人向けにデータ通信サービスの提供を、また2001年12月からは「bモバイル・プリペイドサービス」の名称で一般個人向けに同様のネットワークを利用して「定額・使い放題」のインターネット接続サービスの提供を行っています。
また、bモバイル・ユーザーの利便性を更に拡げるために、通信事業各社が提供するブロードバンド・ワイヤレス通信が可能な公衆無線LANサービスとの「無線LANローミングサービス」をNTTコミュニケーションズが全国で展開する「ホットスポット」を皮切りに、理経、JR東日本/日本テレコム、JR東海/NTT
ME、みあこネット、フリースポットと推進しています。
※1NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」、理経、JR東日本/日本テレコム、JR東海/NTT ME、みあこネット、フリースポットなどbスポット数は約2,000ヶ所(2003年9月末見込み)で、順次拡大中です。
※2bアクセスWiFiはWindowsXPのみ対応です。また、既存のbモバイル・ユーザーも9月25日(木)以後、bアクセスWiFiを日本通信のホームページよりダウンロードすることで利用可能です。
【bモバイルPLATINUMの仕様・詳細について】
発売日 | 2003年9月25日(木) |
販売価格 | オープン |
パッケージ内容 | ・ CFタイプPHSデータカード(PCカードアダプター付属) ・ 無線LANカード(IEEE802.11b準拠、Card bus 準拠のPCカード) *Centrino(TM)搭載ノートPCで利用可能です ・ PHSパケット通信1年間(365日間)つなぎ放題のマルチリンク方式データ通信料 ・ 無線LANスポット1年間(365日間)つなぎ放題のデータ通信料 ・ 1年間(365日間)のISP料 ・ bアクセスWiFi ・ ステップガイド(セットアップガイド) |
対象OS | WindowsXP(日本語版/英語版) |
PHSサービス仕様 | |
・DDIポケット株式会社マルチリンク方式パケット通信対応 | |
・通信カード(製造元:本多エレクトロン) | |
外形寸法 | 43.0mm×59.0mm×5.0mm |
規格 | Compact Flash TypeII準拠 |
重量 | 約20g |
使用電源 | DC5V/3.3V共用(カードスロットより供給) |
平均消費電流 | 約200mA(マルチリンク通信時) 約150mA(シングルリンク通信時) |
制御コマンド | ヘイズATコマンド準拠 |
・3段階のWebアクセラレーター「Marion」、「Michelle」、「Ian」機能 | |
・メールブースターVenus機能 | |
bアクセス WiFi for PLATINUM | |
対象OS | WindowsXP(日本語版/英語版)対応 |
対象ブラウザー | InternetExplorer5.5SP2以降※Netscape版については今後開発予定 |
機能 | 従来のbアクセスの機能(ワンクリック接続、Webアクセラレーター設定、電波強度確認、有効期限確認など)に「PHS/無線LAN統合コントロール」をメイン機能として追加して大幅バージョンアップ。bモバイルのローミング対象となる無線LANが簡単に利用できるのに加えて、「ユーザー定義」で登録すれば社内無線LANやホーム無線LANなども簡単に利用できます。 また、対応する無線LANスポット情報はbアクセスWiFiを利用してインターネット接続する度に、アップデートすることも可能です。 *既存のbモバイル・ユーザーも9月25日(木)以後、bアクセスWiFiを日本通信のホームページよりダウンロードすることで利用可能です。 |
無線LANスポット(bスポット) | |
NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」、理経、JR東日本/日本テレコム、JR東海/NTT ME、みあこネット、フリースポットなど約2,000ヶ所(2003年9月末見込み)で、順次拡大中です。 | |
無線LANカード仕様 | |
型名 | WLI-CB-B11 ( メルコ社製 ) |
規格 | IEEE802.11b準拠、Card bus 準拠のPCカード ARIB STD-T66/RCR STD-33 |
データ転送速度 | 1 / 2 / 5.5 / 11Mbps |
外形寸法 | 54㎜ × 5㎜ × 115㎜ |
重量 | 41g |
仕様電源 | 3.3V(パソコンより給電) |
平均消費電流 | 最大1,188mW |
対応OS | WindowsXP / Me / 2000 /98SE |
【bモバイル・サービス・システム図】
【bアクセスWiFi 主要画面】
![]() |
無線LANに接続した状態 |
![]() |
無線LANの電波を受けていて、いつでも接続できる |
![]() |
無線LANの電波を受けていず、無線LANは利用できない状態 |
無線LANスポット情報画面 (bアクセスWiFiに付属)
【bモバイル PLATINUM】
![]() |
![]() |
パッケージ (印刷用画像はこちら) |
CFタイプPHSデータ通信カード (印刷用画像はこちら) |
![]() |
![]() |
PCアダプター付 (印刷用画像はこちら) |
無線LANカード (印刷用画像はこちら) |
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 15億円 |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
※b-mobile 及びb-mobile ロゴは日本通信株式会社の登録商標です。「ホットスポット」はNTTコミュニケーションズ(株)の登録商標です。インテル、Centrino は、米国およびその他の国におけるインテル コーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。