bモバイルで国内無線LANスポット数が1万を突破
No5-2007
2007年4月3日
日本通信、bモバイルで国内無線LANスポット数が1万を突破
日本通信株式会社(以下、「当社」という)が提供する公衆無線LAN「bスポット」の数が、2007年3月29日(木)に、国内で1万を突破しましたのでお知らせいたします。
当社では、2001年10月にデータ通信MVNO事業を開始して以来、お客様の利便性を第一に、ワイヤレス・データ通信が抱える3つの基本課題である(1)通信速度の改善、(2)料金の低廉化、(3)サービス性の向上、にいち早く取り組んで参りました。
当社は、この取り組みの一環として、2003年3月より、高速な公衆無線LAN「bスポット」の提供を開始しています。公衆無線LANは高速である一方、従来からスポット数が少なく、面展開の弱さが課題となっていました。当社では、複数の無線LAN事業者による異なったサービスを1つにまとめて提供するアグリゲータ的役割を果たすことでこの課題を解決し、この度、bスポットが1万を突破することとなりました。
現在、国内の主要なJR・私鉄の駅および空港はもちろん、ビジネスホテルやカフェ、ファーストフード店など様々な場所で「bスポット」をご利用いただけるようになっています。bモバイルには、「bスポットリスト」が付属していますので、全国に広がるbスポットの中から、ご利用になりたい場所のbスポットを簡単に検索することができます。パソコン(http://spot.bmobile.ne.jp/)、携帯電話やPDA専用のオンライン検索サイトも合わせてご利用いただくと、bモバイルの利便性は更に広がります。
また、PHSデータ通信と組み合わせることにより、サービスエリアはほぼ全国に広がりますので、いつでもどこでも、快適なワイヤレス・インターネット接続をご利用いただくことができます。さらに、ユーザーの皆様のご協力をいただきながら開発を進めた「bアクセスWiFi」により、接続/切断もワンクリックで行える簡便なインターフェイスも標準装備しています。
当社は、ワイヤレス・データ通信業界におけるフロント・ランナーとして、今後も新しいサービスおよび製品を展開していく予定です。
<PC上のユーザーインターフェイス> 電波状況がひと目でわかり、ワンクリックで
インターネットの接続/切断が行えます。
※PHSと無線LANスポットを使い放題で利用できるbモバイルONEの基本画面です。
インターネットに接続していない場合でも、bスポットを検索できます。
<bモバイルについて>
bモバイルは、PHSデータ通信カード、PHSデータ通信料、インターネット接続料などを一括して一つのパッケージに収めたもので、2001年12月より店頭販売を開始しました。また、業界に先駆け、同年同月より、体感速度を向上させるウェブアクセラレータを提供しています。なお、企業の情報システム部門に対しては2001年10月よりサービスを提供しております(現在のサービス名:インフィニティ・ケア)。
■bモバイルに関する詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.bmobile.ne.jp/
※bスポット数は、提携事業者のユーザー向けアクセスポイントの情報に準じてカウントしています。
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 2,273百万円(2007年3月31日現在) |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。