大学等教育機関発行のメールアドレスがドコモの携帯電話で利用できる「ガクメール」を大学生協等を通じて新発売
No9-2008
2008年3月10日
大学等教育機関発行のメールアドレスが ドコモの携帯電話で利用できる「ガクメール」を大学生協等を通じて新発売
日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、パソコンで利用する教育機関のメールを、iモードメールに替わって株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、「ドコモ」という)の携帯電話で利用できるようにする「GakuMail(ガクメール)」を、3月18日(火)より販売開始いたします。
なお、本日3月10日(月)より、ガクメールの利便性をお試しいただくことができるトライアル提供を開始します。
インターネットが普及し、メールがコミュニケーションに必要不可欠なツールとなった現在、例えば、大学では、学生、研究生、教職員等の大学関係者であることを示す大学独自のメールアドレス(例えば「ユーザ名@大学名等.ac.jp」)を発行し、学内の連絡や就職活動等で活用されています。しかしながら、1人1台にまで普及した携帯電話では、例えば「ユーザ名@docomo.ne.jp」といった携帯電話のメールアドレスを利用することとなっており、大学発行のメールアドレス(例えば「ユーザ名@大学名等.ac.jp」)は、学内や自宅のパソコンなど限られた場所でしか利用することができません。
当社では、2001年にPHSによるデータMVNOとしてワイヤレスデータ通信「bモバイル」を提供開始し、その後、教育機関市場に向けて数々のbモバイル商品を投入しています。現在、当社商品は、多くの学生・教職員の皆様にご利用いただいておりますが、引き続き大学生協の協力を得て、ドコモの3G携帯電話を利用する新たな商品「ガクメール」の提供を開始いたします。
ガクメールの詳細は以下のとおりです。
<主な特長>
ガクメールは、パソコンで普段利用している教育機関のメールを、iモードメールに替わってドコモの携帯電話で利用できるようにする携帯電話ユーティリティです。使いなれた携帯電話で、iモードメールと同じメール操作で教育機関のメールを送受信できます。もちろん、メールはプッシュ配信されるため、電車の待ち時間や授業の合間などの短い時間を利用して、携帯電話に届いたメールを確認することができます。外出先や旅行先でもメールを確認することができるため、例えば就職活動中の学生の方であれば、志望企業からの重要なメールを見逃すことがありません。また、教職員の方が、学会出張中であっても、学内からの緊急メールで迅速に連絡をとることができます。携帯電話で受信したメールは、サーバーから削除されないため、従来どおりパソコンで一括管理することができます。また、iMenuの替わりに、ポータルサイトを用意し、検索サイトや就職活動サイトなどに簡単にアクセスすることができます。
<価格と販売について>
ガクメールは、大学生協等を通じて、オープン価格(想定価格2千円前後、6ヶ月(185日)パッケージ)にて、2008年3月18日(火)から販売します。また、本日3月10日(月)より、ご購入前にガクメールを21日間お試しいただき、使用感をご体験いただけるトライアル提供を開始いたします。
トライアルに関する詳細は http://www.connectmail.jp/ac をご参照ください。
※通話料およびパケット通信料金は、ドコモとお客様との契約に基づきドコモが課金・請求するものです。現時点では、ドコモのパケ・ホーダイおよびパケ・ホーダイフルの定額対象外ですが、2008年4月1日のご利用分より、ドコモのパケ・ホーダイおよびパケ・ホーダイフルが適用されます。
今回の発表により、ドコモとの3G携帯電話網との相互接続による当社MVNOサービスは、iモードを通さずに携帯電話で企業内ネットワークにアクセスできる大企業/中堅企業向け「ケータイPC化サービス」、携帯電話でiモードメールと同等にISPメールを送受信できる個人向け「コネクトメール」に新たに教育機関向け「ガクメール」が加わり、お客様の選択肢が更に広がります。
また、当社子会社である丹後通信株式会社を通じた地域MVNOサービス「tangomail」を提供しています。
今後も、当社グループでは、様々なセグメントごとのお客様のご要望にお応えしてまいります。
■パッケージ | ■マイページトップ(携帯サイト) |
![]() |
![]() |
上記は、ガクメール(トライアル版)の画面キャプチャです。 |
#ガクメールの詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.connectmail.jp/ac
※大学が設定しているメール環境によっては、一部ご利用いただけない場合があります。詳しくは、当社Webサイトhttp://www.connectmail.jp/acなどにてご利用環境をお確かめください。
※商品の仕様および価格は予告なく変更になる場合があります。
<イメージ構成図>
ドコモの携帯電話はiモードセンターと直結していたため、iモードメール(ユーザ名@docomo.ne.jp)を利用することとなっていました。ガクメールは、当社がドコモと相互接続し、さらに利用者が望むメールサーバと接続することで、パソコンのメールを携帯電話でも利用可能にするものです。接続先を切替えて、ガクメールとiモードメールを併用してご利用いただくこともできます。
(クリックで拡大した図がご覧いただけます)
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 2,279百万円(2008年2月29日現在) |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。ConnectMail及びコネクトメールは商標登録を出願中です。GmailはGoogle Inc.の登録商標です。その他文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。