ドコモの携帯電話でPCメールを送受信できるコネクトメールで、新たに5製品を提供開始
No11-2008
2008年4月1日
日本通信、ドコモの携帯電話でPCメールを送受信できるコネクトメールで、 新たに5製品を提供開始
~ さらに、本日、トライアル対象製品にも追加 ~
日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、パソコンで普段利用しているメールを、iモードメールに替わって株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、「ドコモ」という)の携帯電話で利用できるサービス「ConnectMail(コネクトメール)」について、本日、新たに以下の5製品の提供を開始いたします。
・AOL対応版(ユーザ名@aol.com)
・ASAHIネット対応版(ユーザ名@asahi-net.or.jp)
・BIGLOBE対応版(ユーザ名@xxx.biglobe.ne.jp)
・OCN対応版(ユーザ名@xxx.ocn.ne.jp)
・So-net対応版(ユーザ名@xxx.so-net.ne.jp)
これにより、既に提供している.MacMail対応版(2008年2月1日発売)、GmailR対応版(2008年2月6日発売)、@nifty対応版(2008年2月28日発売)とあわせ、8製品に拡充されることとなり、コネクトメールの対象顧客は大幅に増加します。コネクトメールの年間利用料は各4,800円(税込)で、当社のコネクトメール用Webサイトhttp://www.connectmail.jp/にてお申し込みいただけます。また、気軽に使い勝手をお試しいただける21日間のトライアルもご用意しております。
なお、パケット通信料は、ドコモとお客様との契約に基づきドコモから課金・請求されますが、本日2008年4月1日のご利用分から、ドコモのパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」および「パケ・ホーダイフル」の適用対象となります。
当社代表取締役社長 三田聖二は次のように述べています。
「インターネットが普及し、メールによるコミュニケーションが不可欠となった今日、帰宅後PCの前でメールの確認に費やす時間が増えています。コネクトメールを使うことで、外出先でも、普段PCで利用しているメールを携帯電話で処理することができるようになり、家族と過ごす時間が増えます。これも、コネクトメールの目的の1つです。」
コネクトメールをご利用いただいたお客様からは、“年賀状などで案内しているのはパソコンメールなので、携帯電話でも使えるようになってよかった。これで、フォーマルなメールアドレスと携帯電話の便利さを両立させることができる”“就職活動の連絡メールアドレスは、個人のパソコン用メールアドレスを登録している。外出先や旅行先でも、志望企業からの重要なメールにすぐ返信できるので安心だ”“携帯電話の迷惑メール対策は、必要なメールまで受信できないことがある。コネクトメールは、契約しているISPの迷惑メール対策が適用されるので良い。携帯電話のオープン化、期待している”といった声をいただいています。
当社は、今後も、MVNOのリーディングカンパニーとして、お客様の視点から利便性を高め、お客様のご要望にお応えするべく、新たなサービス/製品を開発し提供してまいります。
<コネクトメールについて>
コネクトメールは、パソコンで普段利用しているメールを、iモードメールに替わってドコモの携帯電話で利用できるようにするサービスです。使いなれた携帯電話で、iモードメールと同じメール操作でパソコンのメールを送受信できます。もちろん、メールはプッシュ配信されるため、打ち合わせの合間や電車の待ち時間などの短い時間を利用して、携帯電話に届いたメールを確認することができます。外出先や旅行先でもメールを確認することができるため、例えば就職活動中の場合、志望企業からの重要なメールにすぐ返信することができます。携帯電話で受信したメールは、サーバーから削除されないため、従来どおり自宅等のパソコンで一括管理することができます。また、iMenuの替わりにモバイルgoo(運営:NTTレゾナント)*1につながり、iモード公式サイト以外の一般サイトの検索やニュース閲覧、他のインターネットサイトに簡単にアクセスすることができます。
主な機能は以下のとおりです。
・iモードメールと同じメール操作でご利用いただけます。
・ポータルサイトはiMenuの替わりにモバイルgoo*1につながります。
・iモード対応FOMA端末でご利用いただけます。
初期FOMA端末を除く:N2001、N2002、P2002、N2051、P2101Vなど
・接続先を切替えてiモードとの併用も可能です。
上記のほか、マイページhttp://mypage/(携帯サイト)をご用意し、サービス期間の確認、新着メール通信の停止や再開などが行えます。また、メールアドレスの変更(ユーザ名A@aol.comからユーザ名B@aol.comなど同一ドメイン同士での変更)も可能です。
■マイページトップ | ■メール通知切り替え 新着メールの通信の停止と再開が行えます。 |
|
![]() 上記はOCN対応版(トライアル)の画面キャプチャです。 |
停止画面 | 再開画面 |
![]() |
![]() 新着メールの通知を再開する際、〔未読メールを全て既読にする〕のチェックボックスにチェックを入れると、停止中の未読メールを受信することなく再開することができます。 |
#コネクトメールに関する詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.connectmail.jp/
*1ポータルサイトはご利用の商品によって異なる場合があります。
※商品の仕様および価格は予告なく変更になる場合があります。商品に関する詳細は、http://www.j-com.co.jp/ 又はhttp://www.connectmail.jp/をご参照ください。
<参考:接続イメージ図>
ドコモの携帯電話はiモードセンターと直結していたため、iモードメール(ユーザ名@docomo.ne.jp)を利用することとなっていました。コネクトメールは、当社がドコモと相互接続し、さらに利用者が望むメールサーバと接続することで、パソコンのメールを携帯電話でも利用可能にするものです。接続先を切替えて、コネクトメールとiモードメールを併用してご利用いただくこともできます。
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 2,279百万円(2008年3月31日現在) |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。ConnectMail及びコネクトメールは商標登録を出願中です。GmailはGoogle Inc.の登録商標です。その他文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。