個人のお客さま
個人のお客さま 個人の方
法人のお客さま
法人のお客さま 法人の方
企業情報
IR情報 IR情報

日本で初めてノン・キャリア端末で3G通信サービス提供へ

No17-2008
2008年6月30日

日本通信、日本で初めてノン・キャリア端末で3G通信サービス提供へ

日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、「ドコモ」という)の3Gネットワークを使用したMVNOサービスを提供するため、海外メーカーの3G端末を独自調達することとしましたので、お知らせいたします。

当社は、2008年6月13日のドコモとの3Gネットワークの相互接続に関する接続料金および接続時期等に関する合意を受け、2008年7月末までに接続を完了し、完了後速やかにサービスを開始するため、現在、準備を進めています。ドコモの3Gネットワークを使用したMVNOサービスの第1弾としては、ノートPC等で使用する3Gデータ通信端末を投入する計画ですが、いわゆるキャリア端末(携帯電話会社(キャリア)が開発を主導した端末で、キャリアのブランドが付いている端末)を使用するのではなく、W-CDMA用に開発されたグローバル・メーカーの端末を独自に調達することといたしました。これは、ドコモの3Gネットワークが国際標準規格であるW-CDMAネットワークであることを活かし、端末の多様化と低廉化という2つのメリットをお客様に提供するためです。

総務省のMVNO事業化ガイドラインでは、「MVNOは、自ら端末を調達し、MNOのネットワークにおける当該端末の適切な運用を求めることができる。」「利用者から端末設備をその電気通信回線設備に接続すべき旨の請求を受けたときは、その接続が事業法に定める技術基準に適合しない場合を除き、その請求を拒むことができない(事業法52条)」と規定されています。当社の今回の端末調達方法は、このMVNO事業化ガイドラインに沿ったものです。

当社が調達する最初の3G用端末として、今般、ZTE Corporation(以下、「ZTE」という)と、USB接続タイプの3Gデータ通信端末の調達に関する契約を締結しました。当社は、ドコモの3Gネットワークを使用したレイヤー3接続によるMVNOサービスの第1弾として、法人および個人向けに当該端末を投入する予定です。ZTEは、通信機器とネットワーク・ソリューションを提供する世界的なリーディング・カンパニーです。ZTEの製品は、有線、ワイヤレス、端末など通信市場サービスのほぼすべての領域をカバーし、世界中で使用されています。3G W-CDMAの分野で、ZTEは、Telecom Italia、Telefonica、Hutchison Group、Telstra Mobile Australia など世界トップ10のW-CDMAオペレータとパートナーシップを構築しており、ZTEのW-CDMA端末の出荷台数は200万台を超えています。2007年度、ZTEは世界100以上の国と地域に、3,106万台の端末の販売実績があります。

今回の端末はノートPC等に使用するの3Gデータ通信端末ですが、当社では、今後も、今回と同様の調達方法で、スマートフォンや携帯電話、さらに電子書籍等の新しいタイプの端末を、グローバル・メーカーとともに日本市場に投入し、お客様に新たな製品・サービス提案を積極的に展開してまいります。

なお、具体的な製品・サービスについては、決定次第、別途ご案内いたします。

ZTEについて
ZTEは、世界135カ国、500社以上の通信事業者とパートナーシップを構築し、グローバルに事業展開する通信機器メーカーです。香港および深セン取引所で株式公開しており、通信機器メーカーとしては中国で唯一上場しています。2007年の売上高は、約49億米ドル(347億人民元)です。また、米国Business Week誌による2005年「IT企業トップ100社」および2006年「中国ブランドトップ20」に選ばれました。ZTE Corporation に関する詳しい情報は、ウェブサイトをご覧ください:http://www.zte.com.cn

■日本通信について

社名: 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424)
代表者: 三田聖二(代表取締役社長)
資本金: 2,294百万円(2008年6月30日現在)
設立: 1996年5月24日
事業内容:
  • ●日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)
  • ●「インフィニティ・ケア」をサービスコンセプトにしたEnd to Endのワイヤレス・データ通信サービスを法人向けに提供
  • ●「どこでもインターネット通信電池」をコンセプトにしたワイヤレス・インターネット接続商品をコンシューマ向けに提供
  • ●ユビキタス社会を実現する「通信電池」を提供、また、新しい通信サービスを各企業と共同で開発

※b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。