ドコモのFOMARネットワークを利用したサービス 法人訪販チャネル向けに企業が購入しやすいbモバイル3Gの新製品を発売
No24-2008
2008年9月11日
日本通信、ドコモのFOMA®ネットワークを利用したサービス 法人訪販チャネル向けに企業が購入しやすいbモバイル3Gの新製品を発売
日本通信は、ドコモのFOMA®ネットワークを利用したサービスとして、企業が購入しやすい「bモバイル3G ・アワーズ500」を新発売します。本製品は、2008年9月19日(金)より出荷を開始し、法人訪販チャネルを通じて販売されます。
インターネットは、有線ブロードバンドの普及によって生活の一部になっており、家やオフィス以外の場所でもインターネットにアクセスするニーズは増々高くなってきています。しかし、現在販売されている3Gサービスは、定額使い放題プランが中心であり、一部のヘビーユーザーの大量利用をその他の多くの利用者が負担する価格設定となっています。もちろん、従量課金や段階制定額プランも提供されていますが、請求額が気になって使いづらい、というお客様の声も多く伺っています。
こうした背景のもと、当社では、ドコモのFOMA®ネットワークを利用した3Gサービスとして、8月7日に量販店等でご購入いただける150時間分の通信時間つきbモバイル3G ・アワーズ150を販売開始しました。企業の情報システム部門向けには、モバイル・データ通信の使い方や使用するアプリケーションの種類等に合わせたジャスト・フィット定額料金によるI・Care 3Gを8月28日より提供開始しました。
このたび、大企業の部署単位や営業所単位、小規模オフィスなどで導入しやすいbモバイル3Gで、むだのない使い放題感覚のサービスを利用したいという法人のお客様のご要望にお応えし、500時間分の通信時間つき「bモバイル3G・アワーズ500」を、法人訪販チャネルを通じて提供開始いたします。
企業では、外出先や客先、出張先などから、VPNを使用して社内ネットワークに接続するケースが増えています。bモバイル3G・アワーズ500があれば、FOMA携帯電話が利用できる場所、全国どこに行っても、社内ネットワークに接続して、業務システムなどを利用することができます。
本製品の想定市場価格は99,800円(税込)で、利用可能期間は600日間(約20ヶ月)となっていますので、例えば1ヶ月20日間、1日あたり75分、20ヶ月間利用することができ、月額換算4,990円(端末代、プロバイダ料金込み)です。総務省の「平成20年版情報通信白書」によると、パソコンのウェブサイト・電子メールの1日あたりの利用時間は、勤労者層で平均70分程度となっています。家やオフィスでは、固定ブロードバンド環境を利用される多くの方々には、十分なモバイル通信時間と想定しています。
bモバイル3Gシリーズの共通仕様ですが、高速インターネットをはじめるための「USB3Gコネクタ(3Gデータ通信端末)、3G通信料およびプロバイダ料、bアクセス(接続ソフト)」がワン・パッケージになっています。購入する際の複雑な契約手続き等は一切不要で、契約のために登記簿謄本などの書類を揃える必要はありません。
パッケージをご購入後、お手持ちの携帯電話やPHSから「簡単!開通手続き」を行っていただき、ノートPCにbアクセスをインストールするだけで設定は完了です。USB3GコネクタをノートPCに挿入して、bアクセスの接続ボタンをワンクリックすれば高速なインターネットにつながります。bアクセスでは、今回、時間を有効活用したいビジネスユーザーのために、USB3GコネクタをノートPCに挿入するだけで電波状況が確認できるよう、使いやすさにさらにこだわりました。
また、bモバイル3Gは、人口カバー率100%*1を誇るドコモのFOMA®ネットワークを利用し、エリアの広さと快適な通信速度を両立させています。全国各地におけるつながりやすさから、全国を飛び回るビジネスパーソンをはじめ、年に数回の出張など、首都圏はもちろん、全国でご利用いただけます。
bモバイル3Gは、各個人専用に割り当てても、出張する人や外出する人が交代で利用しても、その使い方は自由です。
さらに、当社では、利用者の方々が安心してご利用いただけるよう、経験豊富なスタッフによるサポート提供も行っています。
今後も、当社では、お客様一社一社、一人ひとりのモバイル・ネットワークへのご要望にお応えする、新たな製品・サービスをご提供してまいります。
●bモバイル3G ・アワーズ500の主な仕様製品名 | bモバイル3G ・アワーズ500 |
型番 | BM-DL3-500H |
価格 | オープンプライス(想定市場価格99,800円(税込)) |
利用時間/利用可能期間 | 500時間/600日間 ※利用時間は、1分単位で減算されます。 |
パッケージ内容 | USB 3Gコネクタ、3Gデータ通信料、インターネット接続料、接続ツール「bアクセス」(日本語版・英語版) 他 |
通信ネットワーク | ドコモFOMA®ネットワーク(3G) |
対応OS | Windows Vista/XP SP2以降(日本語版・英語版) Mac OS X 10.3/10.4/10.5(手動による接続設定) |
●USB 3Gコネクタ(同梱)の主な仕様
接続端子 | USB接続 |
外形寸法 | 約26.5×12×69mm(幅×奥行×高さ) |
重量 | 約30g |
通信規格:周波数帯 | 3G/HSDPA:2100MHz/800MHz ※HSDPAとは、3G携帯電話方式「W-CDMA」のデータ通信を高速化した規格です。 |
その他 | microSDカードスロット搭載 ※SDHCカードには非対応です。 |
◆パッケージ写真 | ◆bアクセスのスクリーンショット |
![]() |
![]() |
◆USB3G コネクタ写真 | |
![]() お手持ちのmicroSDカードを装着すれば USBメモリとしても利用できます。 |
●bモバイル「簡単!開通手続き」
お客様の携帯電話またはPHSから専用番号にお電話していただき、自動音声ガイダンスに従い商品パッケージに記載の電話番号をダイヤルしていただくだけで簡単に開通手続きを行うことができます。
●Macでのご利用について
現在、Mac用bアクセスの開発をすすめておりますが、Mac用bアクセスの提供が可能となるまでの間もbモバイル3Gをお使いいただけるよう、手動による設定およびご利用方法を2008年8月26日に公開しました。設定後は、手動で接続と切断が行えるほか、Webアクセラレータもご利用いただけます。また、残り時間や有効期間は、ユーザー登録ページからご確認いただけます。
詳しくは、http://www.bmobile.ne.jp/personal/3g/mac/ をご参照ください。
●更新ライセンスについて
600日経過するか、500時間使い終わった後は、USB 3Gコネクタをそのまま使用して利用時間や利用期間を延長することができる、bモバイル3G用の更新ライセンスの発売を、2008年秋に予定しております。
*1「人口カバー率」は、市町村の役場が所在する地点における通信が可能か否かを基にして、算定しています。
※「ジャスト・フィット定額料金」は、当社の商標(登録出願中)です。
※「FOMA」は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの登録商標です。
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 2,672百万円(2008年8月31日現在) |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
※b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。