ドコモのFOMARネットワークを利用したbモバイル3Gで 50時間分の高速インターネットが使える更新ライセンスを追加
No02-2009
2009年2月18日
日本通信、ドコモのFOMA®ネットワークを利用したbモバイル3Gで 50時間分の高速インターネットが使える更新ライセンスを追加
日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、ドコモのFOMA®ネットワークを利用したbモバイル3Gの新商品「bモバイル3G・更新ライセンス50H」を、全国の家電量販店や情報機器販売店、日本通信のオンラインショップであるbマーケット(http://www.bmobile.ne.jp/market/)などを通じて、2009年2月20日(金)より順次販売を開始いたします。価格はオープンプライス(bマーケット税込価格12,800円)です。
2008年8月7日に発売開始した「bモバイル3G・アワーズ150」は、ノートPCにbアクセスをインストールし、USB3Gコネクタを接続すれば、ワンクリックで高速なインターネットを利用することができます。パッケージ料金には、端末料、3Gデータ通信料、インターネット接続料がすべて含まれ、わかりやすい商品構成と使いやすさ、全国で使えるFOMA®ネットワークのエリアの広さが大きな特長です。高速インターネットを、必要時に必要な分だけ分単位で利用できるという無駄のない経済性が受け入れられ、モバイルに精通した方から、インターネットをはじめてご利用になる方まで、幅広い層のお客様にお選びいただいています。
今回発売する「bモバイル3G・更新ライセンス50H」は、対象となるbモバイル3G商品の利用時間または利用期間終了後、USB3Gコネクタをそのまま利用して、50時間分/最大利用期間200日間の高速インターネットを引き続きご利用いただけるものです。当社では、2008年10月1日より、「bモバイル3G・更新ライセンス130H(bマーケット税込価格31,800円、最大利用期間450日間)」をご提供していますが、今回、さらにお求めやすい単位での更新ライセンスを追加いたします。
●主な製品仕様
製品名 | bモバイル3G・更新ライセンス50H |
型番 | EX-DL3-50H |
価格 | オープンプライス(bマーケット税込価格 12,800円) |
利用時間/最大利用期間 | 50時間/200日間 ※利用時間は、1分単位で減算されます。 |
パッケージ内容 | 3Gデータ通信料、インターネット接続料、 更新ライセンス証書&ステップガイド 他 |
対応OS | Windows XP SP2 以降/Vista(日本語・英語) Mac OS X 10.4以降(日本語・英語) |
通信ネットワーク | ドコモFOMA®ネットワーク |
●更新の方法
更新ライセンスをご購入後、更新手続きを行うbモバイル3Gで接続します。bモバイル更新用ウェブサイトにアクセスし、画面に従って手続きしていただくと、更新が完了します。
更新ライセンスは、bモバイル3Gの利用終了(利用時間または最大利用期間の経過)から60日が経過した後はご利用いただけませんので、ご注意ください。
※bモバイル3G更新ライセンスに関する詳細は、以下のURLをご参照ください。
http://www.bmobile.ne.jp/personal/3g/extend.html
※「FOMA」は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの登録商標です。
※製品の仕様および価格等は予告なく変更になる場合があります。製品に関する詳細は、http://www.bmobile.ne.jp/ をご参照ください。
■日本通信について
社名: | 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424) |
代表者: | 三田聖二(代表取締役社長) |
資本金: | 2,672百万円(2009年1月31日現在) |
設立: | 1996年5月24日 |
事業内容: |
|
※b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。