個人のお客さま
個人のお客さま 個人の方
法人のお客さま
法人のお客さま 法人の方
企業情報
IR情報 IR情報

MVNO向け3Gサービスを三菱電機情報ネットワークに提供

2009年7月8日

日本通信、MVNO向け3Gサービスを三菱電機情報ネットワークに提供

日本通信株式会社(以下 「日本通信」という、本社:東京都品川区、社長:三田 聖二)は、三菱電機情報ネットワーク株式会社(以下 「MIND」という、本社:東京都千代田区、社長:大渕 啓史)に、MVNEとして、NTTドコモのFOMA®ネットワークを利用したMVNO向けサービスを提供することとなりました。
日本通信は、MVNOからMVNEに戦略をシフトし、パートナーシップの拡大を強化しています。その実績としてさらに1社、MINDとのMVNE/MVNOパートナーシップを発表させていただきます。

MINDは、1989年、三菱電機株式会社の情報通信部門が分社化して設立された会社です。得意とするネットワーク事業を始め、アプリケーション開発、セキュリティ事業、データセンター運営と、多彩なIT領域をカバーし、開発から運用・保守まで一貫したサービスを展開しています。MINDでは、1997年から社内ネットワークへのセキュアなアクセス手段として、“MINDモバイルネットワークサービス”を開始しました。2002年3月、MVNO としてPHSネットワークを利用したサービスを加え、現在、400社、101,000IDの導入実績を誇っています。今後は、三菱電機グループで培ったノウハウをもとに、外部企業へのビジネス展開を強化していきます。

この度、日本通信では、MINDがMINDモバイルネットワークサービスにおける高速アクセスサービスメニューの拡充を筆頭に各種サービスを展開するにあたり、MVNEとして、FOMA®ネットワークを利用したMVNO様向けサービスを提供いたします。

日本通信は、NTTドコモから相互接続によりネットワークを調達し、サービス開発上の核となる関門交換機を保有する唯一の事業者です。従って、日本通信は、商品開発において、携帯電話事業者とほぼ同様の自由度を得ています。また、日本通信では、端末が技術適合していれば、携帯電話事業者の許可を得ることなく、ネットワークにつなぐことができる権利を有しています。これにより、当社のパートナーであるMVNOは、自らが選んだ、あるいは開発した端末をネットワークにつなげる自由を手にいれることができます。さらに、今後登場する新たなモバイル・ブロードバンドサービス(WiMAX、XGP、LTEなど)では、通信事業における規制環境がMVNO事業を後押ししており、日本通信が希望するタイミングでのネットワークの調達が可能です。

日本通信は創業以来、MVNOの使命は、「キャリアができない、あるいはやりにくいサービス」を実現し、提供することであると考え、実践してまいりました。これは、換言すれば、お客様にサービスで差別化し、付加価値を足すことです。今後、日本通信は、MVNEとしてモバイル・ネットワークを活用し、新たな価値の創造に取り組む様々な企業と協働で、MVNO市場の活性化と拡大に寄与してまいります。

※ MVNO (Mobile Virtual Network Operator)とは、移動体通信事業者(MNO: Mobile Network Operator)の提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、自ら無線通信設備を持たない電気通信事業者。
※ MVNE (Mobile Virtual Network Enabler)とは、MVNOとの契約に基づき、当該MVNOの事業の構築を支援する事業を営む企業。
※ LTEとは、第3世代携帯電話方式「W-CDMA」の高速データ通信規格「HSDPA」をさらに進化させたもの。3.9世代(3.9G)携帯電話とも呼ばれる。
※ XGPとは、株式会社ウィルコムが中心となって開発した次世代PHSの通信規格でeXtended Global Platformの略。
※ 「FOMA」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

■日本通信について

社名: 日本通信株式会社(大証ヘラクレス市場:9424)
代表者: 三田聖二(代表取締役社長)
資本金: 2,917百万円(2009年6月30日現在)
設立: 1996年5月24日
事業内容:
  • ●日本初のMVNO(Mobile Virtual Network Operator=仮想移動体通信事業者)
  • ●「インフィニティ・ケア」をサービスコンセプトにしたEnd to Endのワイヤレス・データ通信サービスを法人向けに提供
  • ●「どこでもインターネット通信電池」をコンセプトにしたワイヤレス・インターネット接続商品をコンシューマ向けに提供
  • ●ユビキタス社会を実現する「通信電池」を提供、また、新しい通信サービスを各企業と共同で開発

b-mobile、InfinityCare及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。