個人のお客さま
個人のお客さま 個人の方
法人のお客さま
法人のお客さま 法人の方
企業情報
IR情報 IR情報

世界初となる携帯網上の050モバイルIPフォンを発表

2011年1月20日

日本通信、世界初となる携帯網上の050モバイルIPフォンを発表

日本通信株式会社(以下、「日本通信」という)は、本日、世界初となる携帯網上の050モバイルIPフォンを正式発表し、本日より申し込み受付開始、1月28日(金)よりサービス開始することを明らかにしました。

日本通信は、トータルコストが「携帯電話よりも安いスマートフォン」をコンセプトに、12月下旬より、最も軽く、最も安いスマートフォンIDEOSを、契約なしの26,800円の価格で発売し、同時に、IDEOSをNTTドコモの携帯網で利用できるデータ通信SIMを、月額換算2,128円で発売しました。

そして本日、スマートフォンIDEOSとIDEOS用SIMの組み合わせの上に、NTTドコモの携帯網で、050電話番号が使えるモバイルIPフォンのサービスを発表しました。今日の世界中の携帯電話およびスマートフォンは、回線交換方式という技術を使って通話サービスを提供していますが、日本通信は、世界中の他の通信事業者に先立ち、IP方式という技術を使って通話サービスを提供開始するものです。

使い方は極めて簡単です。携帯電話は090ないし080番号を使い、発信および着信する仕組みになっていますが、日本通信のモバイルIPフォンは、090ないし080に代わりに050番号を使って発着信できるモバイル電話サービスです。

IP方式を使うメリットの一つとして、携帯網以外でも、例えばWiFiでインターネットにアクセスできれば、050番号を使って発着信ともに利用できます。例えば海外に行った時、ホテルや空港、あるいはカフェとかでWiFiが使える場所であれば、日本に050番号を使って、国内通話料金でモバイルIPフォンが使えます。

日本通信は、スマートフォン半額時代を迎えるため、半額通話料を実現しました。大手携帯事業者は、2年契約等の契約を条件とした電話サービスで、基本料980円、通話料30秒21円の均一横並び料金です。日本通信のモバイルIPフォンは、基本料は他社の半額の490円(これで15分相当の通話が含まれています)、通話料は半額以下の30秒10円です。しかも、契約条件は一切ありません。

支払い方法もスマートにしました。携帯電話の通話料の問題の一つは、請求が来るまでいくら使ったかがわからないということがあります。そこで日本通信は、新たに「bチャージ」というスマートフォン用ソフトウェアを開発し、予め例えば1,000円をチャージしておくことで、基本料および通話料は、チャージから減算していく方法を採用しました。チャージは、予め登録したクレジットカードからの決済となり、初期設定としては、ワンコイン・オートチャージ、即ちチャージ残高が490円未満になると、自動的に500円をチャージするようになっています。

IDEOSを購入すれば、後は月額換算2,128円のデータ通信とモバイルIPフォン基本料490円の合わせて2,618円、これに通話超過料を支払っても、月額およそ3,000円でスマートフォンが持てるようになります。まさに「軽自動車型スマートフォン」の誕生です。

日本通信の創業者であり、代表取締役社長の三田聖二は次のように語っています。
「今から15年前に日本通信を創業しました。巨大投資を伴い、かつ国民の財産である周波数を利用する携帯インフラは、極めて少数の事業者しか持ちえません。私は、このような携帯事業の制約の中で、新たなモバイル・サービスを提供する事業者が誕生しなければ、端末競争も、サービス競争も生まれず、結果としてユーザの方々が、良いものを安く利用できるようにならない、そのためには、新たな事業モデルが必須だとの信念を、15年間貫いてまいりました。本日、世界初のサービスで、コストを下げることによって『半額通話料』を実現し、皆様にご提供できるようになったことを、嬉しく、そして誇りに思います。何の制約もなく自由自在に独自サービスを開発し、提供できる立場を得た日本通信は、今後、お客様がエキサイトし、ご満足いただけるサービスを、矢継ぎ早に放っていきます。ご期待ください。」

※製品の仕様および価格等は予告なく変更になる場合があります。製品に関する詳細は、http://www.bmobile.ne.jp/ をご参照ください。

[PDFファイルPDF 127KB]

■日本通信について

社名: 日本通信株式会社(JASDAQ・コード9424)
代表者: 三田聖二(代表取締役社長)
設立: 1996年5月24日
事業内容:
  • ●MVNOのパイオニアとして、MVNEおよびMVNO事業を展開
  • ●インフィニティケアの名称で法人向けデータ通信サービスをEnd to Endで提供
  • ●bモバイルの名称でインターネット接続商品を提供
  • ●通信電池のコンセプトで機器組み込み型通信サービスを提供
  • ●MVNO向けに、モバイル・ネットワーク、技術、ノウハウ等を提供

* インフィニティケア、bモバイル及び通信電池は日本通信株式会社の登録商標です。文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。*記載されている内容は、発表日時点の情報です。